塗装工事のタイミングと期間

いつも弊社のホームページ、ブログの閲覧いただきありがとうございます!(^^)!

今回は外壁塗装したいけどどのタイミングで塗り替えしたらいいのか?また工事にかかる日にちを分かりやすく説明致します。

Ⅰ塗装工事のタイミングは?

新築から10年が経った頃…外壁の汚れや色褪せが気になって「そろそろ1回目の外壁塗装工事をやった方がいいかな?」と悩まれる方も多いかと思います。

また塗装工事の期間はどのくらいかかるんだろう臭いの不安や洗濯物が干せないと不便があるので事前に知っておきたいですね。
戸建て住宅の外壁塗装工事は、建物を長持ちさせ、美観を保つためにとても大切なメンテナンスです。
適切なタイミングで1回目の外壁塗装を行うことで、2回目、3回目以降のメンテナンスの費用を抑えることにも繋がります。
この記事では、1回目の外壁塗装工事のタイミングや、知っておきたいポイント、注意点についてお伝えします。

初めてのの外壁塗装を行う前に、ぜひご確認ください。

1回目の外壁塗装のタイミング

外壁塗装は、外壁材がサイディングやモルタル、ALCの場合、防水性や美観を保つために必要になります。昨今の戸建て住宅では、サイディングかモルタルの外壁が非常に多いです。

1回目の外壁塗装の時期の目安は、築10~15年とされています。
外壁の塗膜(塗料のコーティング)は、新築から10~15年で耐用年数を迎えることが多いためです。

コーキングや塗料塗膜が耐用年数を迎えた外壁は防水性が損なわれて行きます。
防水性が損なわれると、雨水を吸収した外壁材のひび割れや変形・コーキング部分の劣化を起こす恐れが出てきます。


大きなひび割れや変形が起きた外壁を長期間放置していると、外壁内部の木部の腐食や雨漏りに発展することがあります。

外壁が塗料のコーティングで保護されている状態を保つことで、外壁にひび割れや変形が起きにくくなります。そのため、外壁は新築から10~15年を目安に点検、塗り替えを実施することが大切です。

Ⅰ塗装工事の工程と期間はどのくらい?

外壁塗装と一緒に屋根塗装工事を行われる場合10日〜14日(おおよそ2週間)くらいが目安になります。作業工程も含めて説明していきます。

戸建ての作業工程と所要日数

①足場の設置(1日)

工事初日は足場を設置します。

外壁塗装工事では、作業の安全性と効率を確保するために足場の設置が欠かせません。

足場がしっかり組まれることで、職人が高所でも安全に作業でき、塗装の仕上がりも向上します。

足場は金属ですので、工事中金属音(騒音)がでます。

足場を設置したあとは塗料の飛散、落下物防止のためメッシュシートを張っていきます。

②高圧洗浄(1日)

外壁の汚れやカビ、コケなどを高圧洗浄機で徹底的に除去します。

この工程を怠ると塗料の密着性が低下し、仕上がりや耐久性に悪影響を及ぼします。

外壁を清潔にすることで、塗装が長持ちする基盤を作ります。

カビ、コケや汚れがひどい場合1日で終わらないこともあります。

また足場にメッシュシートを張っていますが、どうしても高圧の為多少の水や汚れが飛び散ってしまいます。

ご近所様へご迷惑をおかけしてしまう足場・洗浄の2日間は近隣ご挨拶の際に工程を事前に説明させて頂き施工致します。

③下地処理等(1〜4日)

塗装前に、サイディングボードのコーキング(シーリング)や外壁のひび割れや劣化部分を補修します。

ひび割れを埋めたり、錆びた部分を除去したりすることで、塗装後の仕上がりを美しく保つだけでなく、外壁の耐久性を高めることができます。

この工程は、塗装の品質を左右する重要なステップです。

 

④塗装作業(5〜10日)

屋根、外壁ともに「下塗り」ー下地に塗料をしっかり密着させるための下地材を塗ります。

「中塗り」ー下塗りで塗料の密着性を高めた外壁に、仕上げ塗料を塗る最初の工程です。

「上塗り」ー中塗りで形成した塗膜の上にさらに塗料を重ねることで、外壁の美観と耐久性を高める工程です。

その他鉄部や木部付帯部分(雨樋、軒天、庇、霧よけ、笠木金物、シャッターBOX、水切り)等も必要に応じて下塗りを入れ中塗り、上塗りをしていきます。

Trust Oneでは全プランに付帯部塗装が含まれています。

⑤最終確認・仕上げ(1日)

塗装が完了したら、仕上がりを最終確認します。

塗りムラや塗り残しがないかをチェックし、必要に応じて手直しを行います。

⑥足場の解体(1日)

安全性を確保しながら効率よく足場を撤去し、周囲の環境を元の状態に戻します。

足場解体後にゴミが落ちていないか確認清掃、足場設置の際移動した物を戻して工事完了です。

今回ご紹介した工期、工程はあくまでも目安としてご説明させていただきます。

屋根、外壁材の下地の状況や降雨などの影響(塗料の乾燥時間)で遅れてしまい、工期が延びてしまうこともあります。

最後に…

Trust Oneでは、大切なお住まいを少しでも長持ちさせていただくために、下地処理に時間をかけております。

また一つ一つの工程写真を撮り施工内容や品質の管理をまとめた工事完了報告書保証書をお渡ししております。

外部塗装工事や屋根リフォーム、雨漏り修理等お家のことならTrust Oneに何でもご相談ください!(^o^)!